秋山翔吾選手のグローブについて
秋山選手はSSKのグローブを使用しています。
野手用のグローブとしては最も大きく作られている外野手用ですが、秋山選手のグローブは更に大きく、各指の長さが一般的な外野手用グローブよりも二周りくらい長くなっているそうです。
縦長でポケットも深い作りになっていますが、秋山選手の理想は手のひらに近い感覚のグローブだということなので、もしかしたら手自体が大きいのかもしれません。
西武時代からSSKです。
選手によってはワンシーズン中でも何個もグローブを交換する選手がいる中、秋山選手は試合用のグローブに関しては入団以来同じものを使い続けているということです。
それほど最初のグローブが手に馴染んでいるということでしょう。
サイズ以外はオーソドックスな形状のグローブで、ウェブはネットYという品番を採用しています。
外野手用としては一般的なネットタイプのウェブですが、先端の横のベルトが細く作られていて、グローブの先端を軽くしています。
また、グローブの小指の部分に薬指と小指の2本を入れているようですが、今どきの選手には珍しく人差し指をグローブの外に出さずに使用しています。
⇒秋山翔吾選手が使っているグローブを探す
*選手が使っているメーカーと、このサイトで紹介しているメーカーが違うケースもありますのでご了承ください。試合やシーズンによってグローブを変えている選手もいますので、あくまでもご参考程度の留めておいてください。
